BANQUET TERMS宴会場ご利用規約
宴会場ご利用についてのお願い
(宴会場ご利用規約)
当ホテルでは宴会場のご利用に関して以下のように定めておりますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
1.宴会時間と追加室料
宴会場等のご使用開始から終了(設営・撤去時間も含む)までの契約時間(以下「宴会時間」と称します)は所定室料で契約しておりますが、この宴会時間を超過した場合は追加室料を頂戴することになります。
ただし、次の会場使用時刻との関連で、ご使用時間の延長に応じられない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
2.有料人数の確認
お料理等を用意する人数(以下「有料人数」と称します)を宴会等の開催日の3日前までにホテル担当係員にご連絡ください。それ以降はすべて手配が完了しておりますので、宴会等の開催日に出席者が有料人数より減少した場合でも最終有料人数分の料金を請求させていただきます。また、9日前から4日前までの有料人数の減少に関しまして、1名様10%の料金を請求させていただきます。但し、減小人数が全体の10%に当たる人数に関しては請求いたしません。
3.内金
宴会等のご予約時に内金をお支払いいただきます。内金の金額は宴会見積総額に基づいてホテルから提示させていただきます。
4.お支払
ホテルから提示いたしました見積金額を、原則として宴会等の開催日の7日前までに現金にてお支払いください。
5.取消料
すでにご契約いただいている宴会等をお取り消しになる場合には下記により取消料を頂戴いたします。
お取り消し日 | 取り消し料 |
---|---|
開催当日の60日前までにお取り消しの場合 | 宴会(会議室料含む)見積額の10% |
開催当日の59日前から30日前までにお取り消しの場合 | 宴会(会議室料含む)見積額の30% |
開催当日の29日前から10日前までにお取り消しの場合 | 宴会(会議室料含む)見積額の50% |
開催当日の9日前から4日までにお取り消しの場合 | 宴会(会議室料含む)見積額の80% |
開催当日の3日前から開催当日のお取り消しの場合 | 宴会(会議室料含む)見積額の全額 |
6.装飾・余興・音響・照明等の手配
宴会等に関連する装飾・看板・余興・バンケットホステス・音響・照明等につきましては、ホテルの指定会社をご利用ください。
お客様が、ホテル指定会社以外に直接依頼される場合は、宴会等を円滑に運営するため、事前にホテル側の了解を得た後にご注文をお願いいたします。
7.上記でホテル指定会社以外をご利用の場合
ホテルの了解のもとにお客様が直接依頼された会社が行う宴会等に関連する装飾・看板・余興・バンケットホステス・音響・照明等の機器及び材料の搬入、搬出、または看板等のサイズ、表示内容、その取り付け方法、あるいは設置場所、設置時間等につきましては、事前にホテル係員にご連絡、お打ち合わせください。
ホテル側に連絡のない場合には撤去をお願いする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
8.損害賠償
お客様(お客様側のすべての関係者を含みます)、及び、お客様が直接ご依頼された会社の方々は、ホテル施設、什器備品等を破損しないように充分ご注意ください。もし、施設、什器備品等に破損が生じた場合は、その修復に関してホテルからご指示申し上げますので、それに合わせて速やかに修理していただくか、損害賠償金をご負担いただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
9.禁止事項
次に掲げる各項目につきましては、禁止事項となっておりますので、ご遠慮くださいますようお願いいたします。
(1) 明らかに伝染病者であると認められる方、或いは伝染病の恐れがある方のご来館。
(2) 犬・猫・小鳥その他の愛玩動物、家畜類などの持込み。
(3) 発火または引火性の物品などの危険物の持込み。
(4) 悪臭を発するものの持込み。
(5) 法令または公序良俗に反する行為および他のお客様のご迷惑になる言動。
(6) 備付品の移動。
(7) ご予約時の使用目的以外のご利用。
(8) その他法令で禁じられている行為。
10.解約
次の場合は宴会利用契約の締結に応じないものとします。また、宴会利用契約を締結した場合は契約を解除することになりますので、あらかじめご了承ください。
1.上記の第1項から第9項までの規定に違反、またはその恐れがある場合。
2.宴会等にご出席されるお客さまが法令もしくは公序良俗に反する行為をなされる恐れがある場合
3.宴会場に出席する利用客の中に次の事由に該当する者がいる場合
(1) 暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体またはその関係者、その他反社会勢力(以下「暴力団等反社会勢力」という。)
(2) 暴力団または暴力団員が事業活動を支配する法人その他の団体
(3) 法人でその役員のうちに暴力団員に該当する者のあるもの
4.当ホテルの他の利用者に著しい迷惑をおよぼす言動をした場合
5.当ホテルもしくはその従業員に対し、暴力的要求行為を行い、または合理的範囲を超える負担を要求した場合