A MEMBER OF AGORA HOTEL ALLIANCE

個人向け法要

【法要】ご法要の基礎知識

法事・法要とは

法事とは、追善供養のほかに、慶賀・祈願・報恩などを含むすべての仏教行事・儀式を指します。また、法要とは追善供養そのものをいいます。法事法要を営むことによって、故人が無事に極楽浄土に往生できるといわれており、葬式後の故人を供養する非常に重要な儀式です。葬儀と同じく、宗教によってその方法が大きく異なります。

 

法要の名称と時期

【仏式法要】
仏式の法要は、故人が亡くなっての後7日目の初七日、二七日、三七日、四七日、五七日、六七日、七七日(忌明け)と執り行い、その後百か日を経て一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十七回忌、三十三回忌、三十七回忌、五十回忌、百回忌と続きます。

 

 

【神式法要】
法要は、仏さまを供養するという仏教用語です。神道では、霊祭(みたままつり)といいます。霊祭を行う日を斎日(いみび)といい、故人の亡くなった日から数えて十日ごとに行います。霊祭は神社ではなく、自宅、墓前、斎場で行います。百日祭までの霊祭は、墓前または祭壇に故人の好物などを供え、神官に祝詞(のりと)奏上をしてもらい、玉串奉奠(たまぐしほうてん)などの神事を行います。

 

 

 

法事・法要のご準備

お客様にご満足していただけるよう最善のご法要プランを提案いたします。

 

ご予約・お問合せ

TEL: 06-6994-1111 ( 9:00 ~ 18:00 )
カテゴリー
タグ
Share on
Facebook
Twitter
LINE